MENU バンドTシャツ

激ロック | ラウドロック ポータルサイト

INTERVIEW

Minami(Fear, and Loathing in Las Vegas/Vo/Key)

2025.01.23UPDATE

2025年01月号掲載

Minami(Fear, and Loathing in Las Vegas/Vo/Key)

Member:Minami(Vo/Key)
プロデューサー/マネージャー

Interviewer:村岡 俊介(DJ ムラオカ)

地元 神戸 ワールド記念ホールでの"MEGA VEGAS"や自身2度目の日本武道館ワンマン開催、数々のフェス出演に充実のツアー等、バンドが良い状態にあることがますます見て取れるFear, and Loathing in Las Vegas(以下:ラスベガス)。"Yogibo presents 超RIZIN.3"のABEMAオリジナル・テーマ・ソング「Fist for the New Era」と、コベルコ神戸スティーラーズのオフィシャル・チーム・ソング「Song of Steelers」の2曲のタイアップ曲をはじめ、「Be Affected」でコラボレーションを果たした西川貴教への提供曲と、彼等の活躍ぶりが形になった新曲たちに迫るべく、Minamiと、制作の指揮をとるプロデューサー兼マネージャーに話を訊いた。

-まずは、すでにリリースから半年経っていますが、"Yogibo presents 超RIZIN.3"のABEMAオリジナル・テーマ・ソングになっている「Fist for the New Era」について聞かせてください。ミドル・テンポのヘヴィなギター・リフから始まる、どっしり構えた感じが総合格闘技と相性がいいなと思ったのですが、どういったイメージで制作したのでしょうか?

Minami:そうですね、力強い感じとか、どっしり感みたいなものは意識していました。ABEMAが今まで出しているドキュメンタリー映像のBGMもちょっと参考にしつつ、重めっていうのは意識した曲になっていると思います。

-格闘技が好きなメンバーはいますか?

Minami:Taiki(Gt)さんがかなり好きで。今回の話が来る前から毎回"RIZIN"をPPVで観てたぐらい。なので相当テンション上がってました。

-歌詞は英語詞ですね。日本語詞にしてほしいという要望はありませんでしたか?

マネージャー:番組のBGMとして流したときに、日本語だとそっちに耳を持っていかれて内容が入ってこなくなるから、英語にしてほしいと言われることがよくあるのですが、ABEMA側からもドキュメンタリーでは本人たちが話していることを大事にしたいから、英語にしてくださいと要望がありました。

-なるほど、言われてみたらたしかに。とはいえ、ラスベガスはもともと英語詞の曲が多いので、そういった意味では特に問題なくというか、逆に願ったり叶ったりですよね。

Minami:そうですね。

-では歌詞はかなり"RIZIN"に懸ける思いに寄せてるんですね。

マネージャー:はい、Soがそれを受けて、ドキュメンタリーを全部観て。

So:平本(蓮)選手と朝倉(未来)選手の因縁みたいなのを入れ込んだりして。どっちも背水の陣というか、全てが懸かってる戦いだったので、そういう負けられない気持ちだったりをテーマに書きました。

-タイアップのバックグラウンドを伺いましたが、純粋にラスベガスの曲として聴くと、新境地でもありつつ、ラスベガスらしさも収まっていて、上手いなと思いました。

Minami:結構重ためで、いつもとはちょっと違う感じなんですけど、途中で速くなったりして。静かなところから盛り上がっていくところもそうだし、疾走感があるところはそれをしっかり出したり、どこを使われてもいいようになっているんだと思います。

-音数をめちゃめちゃ詰め込んだスピーディな曲って、スタジアム等大きい会場だと音響の問題等で曲の良さが伝わりづらく"何やってんのかな"って思うこともありますが、こういう重くてグルーヴィなリフ曲はスタジアム、それこそ("MEGA VEGAS 2025"を開催する)ワールド記念ホールみたいな場所ですごく映えると思います。

Minami:すでにライヴで披露しているんですけど、俺等の曲によくある"ワチャワチャ系"ではないし、暴れ回ったり走り回ったりする感じじゃないからどうなるかなと思ってて。でも実際にやってみると、結構ジャンプさせたりするパートも多くて、ライヴ映えするなと感じています。

-ミュージック・ビデオも拝見しましたが、金網の中で演奏してる様子が、地下の非合法な格闘技場みたいな感じで。周りにいる見るからに危ない観客が捲し立てるところから、だんだんライヴハウスでラスベガスがライヴをやっているようなテイストに変わっていきますね。MVでも格闘技とラスベガスの音楽をマッチさせているなと思いました。

Minami:すごくピッタリな感じにできましたね。

-あれは監督さんが?

マネージャー:シチュエーション、演出等大枠のイメージはこちらで考えてました。イメージはおっしゃる通り、地下格闘技で、途中からクラブっぽいアプローチを取り入れて。あとは小ネタを言うと、ブラック・ライトが当たると光るドリンクがあるんですけど、それをそのままTaikiの作るクラフト・ビールに活かしました。

-ビールのプロモーションも兼ねて(笑)。

一同:(笑)

So:緑に光るのを楽しみながらやってましたね(笑)。

Minami:エキストラの人も厳つい感じの人たちだったので、みんな自然と強い感じの表情になって。

-派手に火柱も上がっていましたが熱かったんじゃないですか?

Minami:そうですね、結構近いので。

So:火花の特効演出で使う化学薬品を吸い込んでたのか、なぜか涙が止まらなくて。

Minami:ライヴハウスでも、ああいう地下格闘技に近しいところはありますよね。

-そういう感じのライヴハウスありますよね。今までのラスベガスのミュージック・ビデオに出てくるお客さんは、ライヴキッズがワチャワチャしていましたけど、今回のエキストラの方はガチな感じで(笑)。楽しめましたか?

Minami:そうですね(笑)。

So:ダイブしながら歌うのも楽しかったですね。みんな安定感があって(笑)。

-以前の楽曲と比べると最近は極端な転調が減ったというか、あるいは転調するにしてもスムーズに移行していく曲が増えていると感じています。それはタイアップの楽曲が増えているからなのか、それともバンドの変化なのか、いかがでしょう?

マネージャー:"RIZIN"もそうだったんですけど、"曲中のいろいろな箇所を使います"ということだったので、それを繋げたときに自然な感じになるように意識はしていました。例えばアニメ・タイアップみたいに"1分30秒のみ使います"という指定だと、そこから結構ガラッと変えたりするんですけど、こうやっていろんなところを使うときは、流れや構成をより強く意識して作っていますね。

-今後のラスベガスの方向性というよりは、タイアップを意識してということですね。

マネージャー:そうですね。

-次は2025年1月29日にリリースされる「Song of Steelers」についてになります。コベルコ神戸スティーラーズのオフィシャル・チーム・ソングとして書き下ろされた曲ですよね?

Minami:はい。

-これはコベルコ神戸スティーラーズの試合で、毎回スタジアムで流れるのでしょうか?

マネージャー:試合だったり、終わった後のインタビューだったり、随所で使われるようなイメージですね。

Minami:いっぱい使ってほしいし、お客さんにも歌ってほしいですね。

-どんどん神戸との癒着が......(笑)。

一同:(笑)

マネージャー:こういう偏ったスタイルの音楽、バンドをやっているのに、それが地元で必要とされたり役に立ったりしているということは、メンバーにとって、たぶんすごく嬉しいことなんじゃないかなと思います。

Minami:嬉しいですね。

マネージャー:なかなかこの手のジャンルでこういうふうに行政とか、地元のチームと一緒に何かやったりすることはないと思うんですよね。

Minami:"MEGA VEGAS"も神戸市が応援してくれている感じが嬉しいですね。

So:ふるさと納税とかもね......。

-ちょっと話についていけてないです(笑)。ラスベガスの返礼品があるわけじゃないですよね?

マネージャー:あります(笑)。"MEGA VEGAS 2024"のチケットをふるさと納税の返礼品にしていただきました。

一同:(笑)